「北見    子どもの居場所 作り隊」


ご訪問ありがとうございます。
現在、「子どもの居場所」は学校・家庭につぐ第三の場所としてその必要性が高まっています。
子どもの居場所とは、様々な考え方がありますが、『子ども達が気軽に来れて安心できる場所ではないでしょうか』。子どもにとって、一人ひとり求める居場所の形はちがいますが
地域の人たちが力をあわせて、多くの子ども達が心からの笑顔で過ごせることを願っています。

MASAOHOUSE


マサオハウスは、学校に行きづらさを感じるお子様を対象に、月に一度仲間が集まり自由に過ごせる子ども達の居場所として開放しています。料理や工作、実験、など様々な体験活動を組み込み、また絵や音楽といった芸術分野の多様な学びの場を目指しています 
(令和3年度は、第3か第4土曜日を予定してます)


フリースペース→フリースクール

学校に行けない・行かないそんな子ども達のための居場所です。土曜・日曜日のイベント以外にも平日の開放を今後計画しております。ワーカーさんや支援課などとも連携をとり
学習支援や、体験カリキュラムの体制が整えばフリースクールとして立ち上げを目指します

スタッフの一人、岡ちゃんが、理科実験の教室スライム研究所を開講。 詳しくはフェースブックにて
ワンコインセール

ありのままの自分・・・

MASAOHOUSE(各部屋の様子)

今月のイベント&プログラム


・2月20日 家族イベントKITPAS体 験 

↓毎週水曜フリースペース 10時~15時
・1月26日運動プログラムの日として
  体育館をかりてます 

令和3年の予定

毎週水曜日 フリースペース
第3日曜日 家族イベント




↓カレンダーの表示が古い時は、リンクおして下さい




【どんどこプロジェクト】・・・地域のNPO児童館との協働事業に採択。交流会・運動会・そばうち、お祭りへのボランティア参加など、遊び・体験を通して子ども達の成長を見守る取り組み

【自宅の開放】・・・フリースクール開設にむけて、季節ごとのイベント。大人と一緒に食事を作って、みんなで食べる。そしてやりたい遊びや、製作、絵をかいたり自由にすごすゆったりした空間を提供。

【子ども食堂】・・・北見市でH29年度よりスタートしている子ども食堂に、遊びの場を提供しに参加。クリスマス会などイベントには、子ども達も料理や、工作で協力してます。

【体験教室】・・ボランティア講師による
さまざまな体験を楽しんでください

・科学教室(サイエンス岡本)
・音楽、アート、料理など今後開催予定

これまでの 道筋

H28年・・どんどこプロジェクト開始
H29年・・どんどこプロジェクト2年目
・・・・・「不登校カフェ」で工作コーナー
H30年・・自宅開放‐ご飯を作って食べよう♪
R1年・・ 開放 &ふれあい キッチンへ招待 

R2年・・MASAOハウス として土日OPEN♪
R3年・・毎週水曜日フリースペース
かつて我々は小さなスタートを切りました。そして同じ夢を目指す仲間が集まり、今日これだけの活動へと発展することができたのです。
 
b lo g で 振り返る→

まっさん ・・管理人
好きなもの/ラーメン ・マンガ
音楽/ブルーハーツ・ドリカム
趣味 /自然の中での外遊びも
家の中でのボードゲームも好き
一言『いつでも遊びにおいで』

岡ちゃん・サイエンスマスター

好きなもの/甘いもの♡スイーツ
音楽/洋楽(クイーン・ボンジョビ・マライアキャリー)
趣味/カラオケ♪ミックスボイス
アニソン、女性シンガー、POP
ボカロとどんなジャンルもOK

ひろさん・笑いヨガ講師

好きなもの/ プリン
音楽/ 魂のこもった音楽全部
ボーカルとして時々ステージに
趣味/ 物つくり 工作やお菓子作りをみんなでしましょう♪

たけさん・・園長!!

好きなもの/ 和のお菓子
経歴・・40年幼稚園でお勤めされ、この地域に沢山の教え子がいます。

・・琉球空手家

好きなもの/あわもり・ラフティ

音楽/沖縄系、三線弾けます
「当事者の母でもあります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

ボランティアスタッフ

・しょうへい・しょうた
・しょうご・のめさん
・えみーる ・かわっち etc
他にも沢山の色んな立場の方が賛同し、子どもの居場所作りに参加してます

問い合わせ  

  • 参加申し込みの他、内容の確認、質問なども歓迎です
Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました

ボランティアスタッフ募集♪

『作り隊』では、ボランティアスタッフを募集しています。学習支援、子どもの見守り、調理スタッフの他、自分の得意分野での講座・ワークショップの開催など
子どもたちが、生き生きするお手伝いを一緒にして下さる方歓迎します。